「事業系廃棄物の分け方・出し方」についての勉強会を実施しました。
お取引様が抱える課題に対し知恵を出し寄り添い解決に導く環境問題におけるエシカルパートナーとしての活動の一環として、11月7日、13日、14日の3日間にわたり、お取引様の事業所にて「事業系廃棄物の分け方・出し方」についての勉強会を行いました。
今回ご相談を受けた事業所は、4年前に同様の勉強会を一度実施しており、今回が2度目となります。
前回から4年が経過し、新入社員等の未教育社員が増えてきたことと、12月の大掃除に向けて全従業員へ正しい分別知識の再浸透を図りたいことなどがご依頼の理由でした。
勉強会の前半は、PP資料を使って以下4つのテーマで「廃棄物の知っておきたいポイント」を説明、後半は工場内の各廃棄物の保管場所を周りながら、良い点や改善点に質問等を交え学習した次第です。
以下、説明資料の一部抜粋です。
勉強会を実施した企業は、焼津市に拠点を構える「株式会社イシダテック」です。
4年前の1回目の勉強会の実施以降、各廃棄物の保管・管理体制は再整備され、敷地内の美化・環境保全は大きく前進されておりましたが、今後の更なる進化にも大いに期待したいところです。
「株式会社イシダテック」は、ユーザーのプロセスイノベーション実現のための食品系の製造機械を完全オーダーメイドで開発・設計・製造する老舗メーカーです。
発明王として全国に名を轟かせた人物として大変有名な創業者の石田兄弟の意志を引き継ぎ、現在もお客様のためだけの”秘密兵器“をつくり続ける高い技術力を持つグローバルニッチな企業です。
(1回目の勉強会の様子はSDGsの頁をご参照ください)
0コメント